「土用」って聞いたことありますか?
「土用の丑の日」と言えば
「ああ~、ウナギを食べる日ね・・・」と
ピンとくるかもしれませんね。
実は「土用」は
1年に4回もあるんです。
それに、1日だけではなく
2~3週間程度なんです。
この「土用」の過ごし方を
知っていれば、
不要な心配もなくなり
ストレスも軽減されますので
参考にし下さい。
1月18日~2月4日
4月16日~5月5日
7月19日~8月7日
10月20日~11月7日
土用は季節の変わり目で
冬から春に
春から夏に
夏から秋に
秋から冬に
というように
季節と季節をつなぐ大切な期間です。
1、体調を崩しやすくなります。
気候が不安定になる期間です。
気温の変化が大きくなって
体がついていけなかったりします。
2、揉め事、トラブルが起きやすい
雨や曇りの日も多く
気分的にもスッキリしない日が続くと、
今まで溜まっていた不平不満が
爆発しやすくなります。
3、肌荒れが起きやすい
季節の変わり目はどうしても
肌荒れが起こりやすくなります。
あまり過度なスキンケアも
避けた方がいいでしょう。
1、土いじりをやめる
土用期間は季節を繋ぐ大切な時期なので
大地も休む期間と言われています。
せっかく休んでいる土などを掘ったりすると
良くないといわれています。
土も触らずそっとしておいた方が良いようです。
ですので、土を触るのは避けましょう。
ガーデニングが趣味な方などは
草むしり位は大丈夫ですが
土を掘り起こしたりするのは
おススメできません。
2、長期間の旅行は避ける
一泊や2泊くらいの旅行は構いませんが
長期の旅行はあまりおススメできません。
できれば土用期間を避けて
計画を立てた方が良いでしょう。
あなたも彼も
イライラ、不平不満が
出てきやすい時期です。
ほんの小さなきっかけから
大きなケンカになったりする場合も
あります。
そんな時は、土用期間だからと思い
あなたが一歩引く方が良いでしょう。
※明るく笑顔を意識して過ごしてください。
※イライラしないようにしましょう。
※睡眠は十分に取りましょう
土用期間は以上のことを
意識して過ごすと
気持ちの落ち込みや、
しなくてもよいケンカも
減っていきます。
ぜひ、試してみてください。
今回も最後まで読んで下さりありがとうございました。
無料鑑定もやっています。
関心のあるかたなどお気軽にご連絡ください。
コメント